
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- コードキャンプの概要
- コードキャンプの良い評判まとめ
- コードキャンプの悪い評判まとめ
- コードキャンプの講師の評判
- 評判から考える向いている人の特徴
結論、コードキャンプは特に講師に関しての評判が良くも悪くも多いですが、
本気でプログラミングを学びたい人は、確かなスキルを身に付けられるおすすめのプログラミングスクールになります!
では実際にどのような声があるのでしょうか。
そこでここでは、現役SEの私がコードキャンプの良い評判も悪い評判も含めてリアルな声をまとめてご紹介します!
最後まで読んでいただければ、有名なプログラミングスクールの一つであるコードキャンプに対して
どのような声があがっているのかが分かり、申し込む際の参考にすることができます!
コードキャンプの概要

まずはコードキャンプの概要をご紹介します。
コードキャンプの主要コースをご紹介していきます!
今回ここでご紹介するコースは以下の5つです。
チェックリスト
- CodeCampGATE
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- アプリマスターコース
- プレミアムコース
それでは一つひとつご紹介していきます!
20代のためのエンジニア転職プログラム「CodeCampGATE」
こちらは、未経験からエンジニアとして転職できるまでの実力をつける4ヶ月の徹底指導プログラムとなります。
CodeCampGateの特徴は以下の通りです。
ポイント
- マンツーマンによる徹底指導
- 実践力が身に付くチーム開発演習
- プロによる万全のキャリア支援
期間は4ヶ月と短期集中で一気に実力をつけられます!
主なスケジュールはこのようになります。
【前半】1〜2ヶ月目
- ECサイトの作成
- サイトの表(HTML,CSS,JavaScript)から裏(PHP,MySql)まで一人で作成できるようになる
【後半】3〜4ヶ月目
- 他人のコードが読める
- サイトをインターネット上に公開できる
- 現場で使う環境やツールを理解できる
流れはだいたい分かりましたか?
本気でエンジニアに転職したい方には間違いなくおすすめです!
まずは無料相談・体験をしてみましょう!
0円で無料相談・体験をしてみよう!
未経験からWebサービス開発に挑戦「Webマスターコース」
こちらは、未経験からWebサービスを開発し本格的なスキルを身に付けたい方向けのコースになります。
Webマスターコースでは以下のようなスキルを身に付けることができます。
ポイント
- 料理検索レシピサイト
- 掲示板機能
- カート機能付きECサイト
- ログイン、パスワード認証、検索などの付随機能
自前でWebサービスを開発できるようになりたい方や、ITスキルを身に付けたい方には間違いなくおすすめです!
スケジュールは3つのプランがあり、このようになります。
選べる3つのプラン
- 「2ヶ月プラン」1日でも早く習得したい
- 「4ヶ月プラン」無理なく自分のペースで進めたい
- 「6ヶ月プラン」仕事や学業と両立してしっかり身に付けたい
プログラミング未経験の場合でも安心の選べるコースですので、プログラミングの勉強をしてみたいと思うのなら、
まずはこの「Webマスターコース」の受講を考えてみてください!
未経験からWebデザイン/Webサイト制作に挑戦「デザインマスターコース」
こちらは、未経験からWebデザイン・サイト制作を学び手に職をつけフリーランスや副業を目指す方や、
コーディングスキルを身に付けてキャリアアップをしたいデザイナーの方向けのコースになります。
デザインマスターコースでは以下のようなスキルを身に付けることができます。
ポイント
- 観光情報サイト
- カフェのホームページ
- 写真加工・バナー・ロゴ制作
- レスポンシブ対応のWebデザイン
Webサイトのデザインやレイアウトなど、レスポンシブデザインを学びたい方には間違いなくおすすめのコースになります!
スケジュールは3つのプランがあり、このようになります。
選べる3つのプラン
- 「2ヶ月プラン」1日でも早く習得したい
- 「4ヶ月プラン」無理なく自分のペースで進めたい
- 「6ヶ月プラン」仕事や学業と両立してしっかり身に付けたい
Webデザインスキルを身に付けて副業がしたい場合や、フリーランスとして自由に働きたいと思うのであれば
ぜひこの「デザインマスターコース」を受講してみてください!
スマートフォンアプリ開発に挑戦「アプリマスターコース」
こちらは、未経験からiOS/Andoroid両方のスマートフォンアプリの開発を本格的に学びたい方向けのコースになります。
アプリマスターコースでは以下のようなスキルを身に付けることができます。
ポイント
- ニュースリーダーアプリ
- Googleマップを利用した地図アプリ
- カメラアプリ
- シンプルなSNSアプリ
自作のアプリを開発して公開してみたい方や自社のサイトをアプリ展開したい方には間違いなくおすすめのコースになります!
スケジュールは3つのプランがあり、このようになります。
選べる3つのプラン
- 「2ヶ月プラン」1日でも早く習得したい
- 「4ヶ月プラン」無理なく自分のペースで進めたい
- 「6ヶ月プラン」仕事や学業と両立してしっかり身に付けたい
アプリ開発に興味があり、自分でスマートフォンのアプリを開発できるようになりたいという場合は
ぜひこの「アプリマスターコース」を受講してみてください!
自分だけのカスタマイズコースを作る「プレミアムコース」
こちらは、CodeCampの全ての言語・フレームワークが受講可能であり、オリジナルの学習計画で幅広く効率的に学ぶことができるコースです。
プレミアムコースの特徴は以下の通りです。
ポイント
- 全ての言語を受講することができる
- 学習の進め方を自由に決められる
- 複数コースの組み合わせより断然お得
全ての言語を受講できるって魅力的ではありませんか?
様々な言語に触れてみたい方や、フルスタックなエンジニアに目指す方には間違いなくおすすめのコースです!
スケジュールは3つのプランがあり、このようになります。
選べる3つのプラン
- 「2ヶ月プラン」1日でも早く習得したい
- 「4ヶ月プラン」無理なく自分のペースで進めたい
- 「6ヶ月プラン」仕事や学業と両立してしっかり身に付けたい
全ての言語を学ぶことができ、学習の進め方やコースを自由に決められる分、これまでのコースと同じスケジュールでも料金は比較的高くなりますが、
その分どんな方にもおすすめできるのがこの「プレミアムコース」です!
この他にも、「Rubyマスターコース」、「Javaマスターコース」、「WordPressコース」などなどたくさんのコースが用意されています。
まずは気になるコースのお話を実際に聞いてみましょう!
まずは無料相談・体験から!
コードキャンプの良い評判まとめ

それでは気になるコードキャンプの評判を、良い評判からまとめてご紹介していきます!
コードキャンプの何が良いのか、実際の声を参考にしてみてください!
無料体験で受講内容をイメージできる!
コードキャンプの体験レッスンを受けてみた。
— いろは (@iroha24576763) July 28, 2020
現役プログラマーと話ができて、何となくイメージができた。
今度はテックアカデミーの無料体験です。無料体験が用意されているので、まずは無料体験で実際に自分の目で見て確かめることをおすすめします!
その中で現役のプログラマーとお話ができるようですね!
実際の受講内容をイメージしやすいかと思います!
独学では得られない成長ができる!
https://twitter.com/1W7VkZjRfyohwTq/status/1285319617989107714
プログラミングの独学はもちろん無理ではありません。
しかし、どうしても分からないところでつまったり、モチベーションが続かなかったりと
確かなスキルをつけるには、独学ではどうしても限界があります。
コードキャンプのコースで独学で味わえない成長を実感しましょう!
プロにキャリア相談をできる!
初めてキャリアトークのオンライン授業を受けました。実際に聞かないと知らない実状など聞け良かったです«٩(*´ ꒳ `*)۶»
— モカ@Webデザイナー (@web_design17) August 24, 2020
バナー広告や実際にサイトを作りポートフォリオサイトの作成をします。#コードキャンプエンジニアとして転職するために、プログラミングを教えるのもプロですが、
キャリア支援の講師もその道のプロが揃っています。
自分で調べるだけでは得られない情報や、自分の適性をぜひプロに相談してみてください!
短期集中のカリキュラムで一気に実力UP!
https://twitter.com/Freddie_Macsuky/status/1253246984149889025
コードキャンプのカリキュラムは短期集中であるため、一気に実力をつけることができます!
確かなスキルを身に付けたいのなら、プログラミングに没頭できる環境は必要不可欠です。
それがコードキャンプにはあるのです!
コードキャンプの悪い評判まとめ

続いては、気になるコードキャンプの悪い評判をご紹介していきます。
悪評こそ参考になるので、実際にはどのような声があがっているのか参考にしてみてください!
教材に若干の不評も。
正直いってコードキャンプの教材よりもProgateの教材の方が質は高い。ただ、Progateでは直接講師に質問したりディスプレー越しに聴いたりすることはできないので、その点はコードキャンプに軍配が上がるかな。
— TAKUMA@トラベルライター*⋆✈ (@TAKUMA43330075) August 14, 2020
後は転職オプションがあるかないか、くらいではなかろうか。有名なプログラミング演習サイトであるプロゲートの方が良い教材だと感じるかたもいるようです。
しかし、コードキャンプではプログラミングや転職支援のプロが揃っているので、その点は安心です!
内容の難しさに悩む人も。
https://twitter.com/pwbCLKmLcPOhxph/status/1287289943111299073
コードキャンプのカリキュラムは短期集中で詰め込むため、内容の難しさに悩む人もいるようです。
エラーの発生で悩むのはプログラミングの勉強にはつきものですので、とにかくプログラミングに没頭して
一気に実力をつけましょう!
講師によっては怒られる方も。
この歳になって画面越しに怒られるとちょっと凹む...。#コードキャンプ
— TAKUMA@トラベルライター*⋆✈ (@TAKUMA43330075) September 8, 2020講師によっては怒られる方もいるようですね。
しかし、それだけ本気になって確かなスキルをつけられるよう教えてくれているので、
その本気に答えられるよう頑張りましょう!
論理的思考の難しさに悩む方も。
コードキャンプでのプログラミング学習35日目。今日は朝活してJSを進めました。最終課題までたどり着けるか心配。みんな数学得意なのかな?#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア
— プログラミングマスターになりたい (@VGAqeLZXOljqYaL) June 9, 2020プログラミングには論理的な思考力が求められます。
段々とこの論理的思考力の必要性に気づいてくると思いますが、
プログラミングを勉強すると自然と身についてきますので大丈夫です!
コードキャンプの講師の評判

コードキャンプの良い評判と悪い評判をまとめてご紹介してきましたが、
その中でも多くの声があがっている、コードキャンプの講師の評判をまとめてご紹介していきます!
講師の存在はプログラミングスクールならではのものであり大事な存在なので、その評判を抜粋してご紹介します!
方言など癖のある講師も。
方言強めの先生だとオンライン授業聞き取れないのですが、指摘してもいいものか・・・#コードキャンプ #Webデザイナー #駆け出しエンジニアとつながりたい
— モカ@Webデザイナー (@web_design17) July 16, 2020方言が強いという癖のある講師もいるようですね。
人によっては気になる方も。
講師によってはやる気がないと感じてしまう場合も。
コードキャンプの無料授業受けたけど、やる気のない先生だったなー。
— ef@Python勉強中 (@fino_passage) April 29, 2020何と講師によってはやる気がないと感じてしまうことがあるようです。
これは非常に良くないですね。
疑問を分かりやすく解決させてくれる!
本日の積み上げ
— たなっしー (@Z3RE27bEiJKCwLC) June 23, 2020
・関数について
コードキャンプのレッスンで
関数は、引数指定しただけで動くようにするプログラムと学びました!
先生ありがとう!わかりやすい説明でした!分からないところを解決してくれる講師の存在は本当に大きいです!
コードキャンプには様々な講師が適材適所であなたの悩みを解決してくれます!
つまって悩み続けることがない!
https://twitter.com/monkey_ayeaye/status/1310079813852381185
分からないところでつまって、そこでずっと立ち止まってしまうと次第にモチベーションが下がってきてしまいます。
疑問をすぐに解決してくれて、効率よく勉強していくことができます!
様々な講師それぞれの良い部分を吸収できる!
2020年9月18日CodeCamp19日目
— Yuka@プログラミング勉強中 (@Yuka_Ogaki) September 18, 2020
Bootstrap4のレッスン。
コードキャンプの先生方はタイプが様々☆フレンドリーな先生もいれば、大御所感ある先生も。
受講前は「複数の先生から教わるのってどうだろ?」と思っていましたが、先生方それぞれのエッセンスを良いとこ取りできて、私は気に入っています!コードキャンプでは、様々な講師から教わることができます!
講師によって特徴は様々ですが、講師それぞれの良いところを吸収でき、学びたい部分を学びたい部分だけ学ぶことができます!
これは何よりの強みで、プログラミングスクールの特徴である講師の存在を特に活用できるのがコードキャンプなのです!
評判から考える向いている人の特徴

いかがでしたか?
実際にどのような声があがっているのか分かりましたか?
良い評判も悪い評判も、とてもリアルな声なので参考になったと思います!
それでは最後に、これまでにあげた評判からコードキャンプ はどのような方に向いているのか、
その特徴をまとめました!
チェックリスト
- 短期集中で一気に確かなスキルを身に付けたい方
- 現役のエンジニアから学び、お話を聞きたい方
- プロのキャリア支援を受けたい方
これらの特徴に当てはまる方、コースに興味のある方、様々な評判から良いイメージを持てた方、
ぜひコードキャンプでプログラミングを学びましょう!
どのコースのお話でも、まずは無料相談、そして無料体験を通してどのようなものか自分で確かめてみてください!
まずは0円でプログラミング相談/体験から!
本気でプログラミングを勉強したい方は、間違いなく実力の着けられるコードキャンプへ!
この記事が参考になれば幸いです。