
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- プログラミング初心者におすすめの言語はこれ!
- プログラミング初心者におすすめの勉強方は?
プログラミング言語にはたくさんの種類があるため、せっかくプログラミングの勉強を始めようと思っても、
このように何を勉強すればいいのか、何を勉強するべきなのかを迷うと思います。
そこで今回は、現役のシステムエンジニアである私が、
プログラミング初心者が何を勉強するべきか、おすすめのプログラミング言語をご紹介します!
自分に合ったプログラミング言語を見つけられると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
プログラミング初心者におすすめの言語はこれ!
ではさっそくですが、プログラミング初心者におすすめのプログラミング言語をご紹介していきます!
おすすめプログラミング言語①「HTML/CSS」
まずご紹介するプログラミング言語は、「HTML/CSS」です。
こちらは正確に言うとプログラミング言語ではなく、マークアップ言語と呼ばれるものになります。
ではなぜマークアップ言語である、「HTML/CSS」をおすすめするのかと言うと、
一番簡単に、自分が作ったものが目に見えて分かるからです。
プログラミング初心者の勉強に一番大事なのは、モチベーションです。
自分が書いたコードがどのように表示されるのか、どこを書き換えると何が変わるのかなど、
コードを書く楽しさを一番簡単に見ることができます。
コードを書くことで何が出来るのかが目に見えて分かると、それだけでもモチベーションを保ちやすくなります!
HTML/CSSはWebページの制作やデザインに最も使われています。
ほとんどの自分でWebサイトを作ってみたいと思う方は勉強してみてください!
>> HTML/CSSで何ができるの?勉強方法を含め徹底解説!
おすすめプログラミング言語②「JavaScript」
次にご紹介するプログラミング言語は「JavaScript」です。
「JavaScript」とは、先ほどご紹介した「HTML/CSS」で作成したWebページなどに動きを加えることができるプログラミング言語です。
GoogleマップやスライドショーなどJavaScriptが利用されているものは多く、気づかない様々なところで利用されています。
ただのWebページではなく、自分が思うように動かしてみたい、独自のWebページを作ってみたい!というのであればぜひ勉強してみてください!
さらにJavaScriptは、その利用できる範囲の広さから人気も高まってきています。
身に付けておくだけで需要の高いエンジニアになることができるのです!
おすすめプログラミング言語③「Python」
最後にご紹介するプログラミング言語は「Python」です。
「Python」は、今の時点でも非常に人気が高く、これからもさらに需要が高くなる今流行りのプログラミング言語です。
どうせ今からプログラミングを始めるなら、「Python」を学ぶべきですし、学んでおいて損はしません。
さらにPythonは、読みやすさや書きやすさを重視してあるプログラミング言語であり、初心者でも非常に取っ掛かりやすいのです。
機械学習やディープラーニング、データの収集や処理分析など多岐にわたって利用されており、年々人気も高まっています。
プログラミング初心者におすすめの勉強法は?
プログラミング初心者の方は、何を勉強するかももちろん大事ですが、どうやって勉強するかが一番大事になります。
自分に合った勉強方法でないと、続かずに挫折してしまうかもしれません。
そんなことにならないよう、プログラミング初心者におすすめの勉強法をご紹介していきます!
おすすめ勉強法①「プログラミング演習サイト」
まずご紹介する勉強法は、「プログラミング演習サイト」です。
プログラミング演習サイトは、自分が学びたい時に学びたいものを学ぶことができるので、スキマ時間などで時間をうまく使って効率よく学習することができます。
プログラミング演習サイトにも様々な種類がありますが、私がおすすめするのは、プロゲートとドットインストールの二つです。
どちらもすでに有名なプログラミング演習サイトではあります。
実際に私もこの二つのサイトを使って勉強しましたので、それぞれの良さや特徴をまとめましたので、参考にしてみてください。
>> プロゲートとドットインストールって結局どっちがいいの?【比較】
おすすめ勉強法②「プログラミングスクール」
次にご紹介する勉強法は「プログラミングスクール」です。
プログラミングスクールとは、
メンターと呼ばれる指導者のもと、しっかりと実力がつくまでプログラミングを学ぶことができる学校のようなもの
になります。
そんなプログラミングスクールの中で、私がおすすめするのは「TECH::CAMP」です。
こちらのプログラミングスクールはビジネス系YouTuberとしても有名なマコなり社長が経営する会社が行っているものです。
今なら無料で説明会やカウンセリングを受けることができます。
プログラミングスクールはハードルが高いと思う場合は、一度自分の目で確かめてみることをお勧めします。
無料で内容などのお話を詳しく聞けるので、どんなものか自分で判断して、本当にいいものだと思うのならプログラミングスクールで勉強してみましょう!
>> 【評判・口コミまとめ】テックキャンプって実際どうなの?
プログラミングの勉強を始めよう!
いかかでしたか?
プログラミング初心者におすすめのプログラミング言語を、その勉強方法と併せてご紹介してきました。
自分が一番興味を持てた言語を勉強するのが、一番のモチベーションにもなります!
少しでも興味を持てたのなら、もっと自分で調べてみてぜひ勉強してみてください!