
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- テックアカデミーの概要
- テックアカデミーの良い評判まとめ
- テックアカデミーの悪い評判まとめ
- テックアカデミーのメンターの評判
- テックアカデミーのカリキュラムの評判
- 評判から考える向いている人の特徴
結論、テックアカデミーは良くない評判はもちろんありますが、それ以上の良い評判が数多くあり間違いなくおすすめできるプログラミングスクールになります。
プログラミングスクールというと、良くも悪くもいろんな評判が集まります。
値段がそれなりにするので、少しでも不満に思うことがあると悪評へと繋がるのです。
有名なプログラミングスクールの一つであるテックアカデミーも例外ではありません。
そこでここでは、現役のシステムエンジニアである私が、テックアカデミー の良い評判も悪い評判も含めてリアルな声をまとめてご紹介します!
実際にどんな声が集まっているのか参考にしてみてください!
目次
テックアカデミーの概要

それではまずは、テックアカデミーの概要をご紹介していきます。
テックアカデミー の特徴はなんといってもコースの種類の豊富さです!
様々なコースが用意されていますのでまとめてご紹介します!
プログラミングコース
まずはプログラミングコースです!
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneコース
- Androidコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- ブロックチェーンコース
- スマートコントラクトコース
- AIコース
- Pythonコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
ひとえにプログラミングといっても、これだけのコースが用意されているのです!
作りたいものによって学ぶべき言語は違ってきますので、様々な方の希望に答えられる内容の豊富さになっています。

少しでも気になるものがあるのなら、もっと詳しく見てみましょう!
メンターサポートの体験やカリキュラムの閲覧、そしてプログラミングの体験まで行える無料体験も行われています!
まずは無料でどんなものか体験してみてください!
0円でプログラミング体験を!
デザインコース
続いてはデザインコースのご紹介です!
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
こちらのデザインコースもバラエティに富んだコースが用意されています。
プログラミングとはまた違った、デザインの技術を身に付けたい場合はこちらを見てみてください!
さらに、プログラミングコースとデザインコースの中から2つや3つのコースをセットにして受けられるプランもありますので、
あなたが興味があって受けたいものを抜粋して受けることができるのです!
デザインコースも0円で体験!
テックアカデミーの良い評判まとめ

それではまずはテックアカデミーの良い評判をご紹介していきます!
ぜひ生の声を参考にしてみてください!
自分に合ったコース選びができる!
「テックアカデミー」を9コース受講しました☺️
— もっちー @坂道グループ好きなWebエンジニア (@mochi_bbb2) September 12, 2020
✔︎フロントエンド
✔︎PHP/laravel
✔︎デザイン
✔︎マーケティング
✔︎ディレクション
✔︎wordpress
✔︎python
✔︎AI
✔︎データサイエンス
幅広くプログラミングを学べたと思います◎#駆け出しエンジニアと繋がりたい9コース受講とはすごいですね!
プログラミングコースにしろ、デザインコースにしろたくさんのコースが用意されているのであなたが受けたいコースをピンポイントで選ぶことができます!
独学では得られない充実感を得られる!
あと4週残ってるテックアカデミー。
— たかぞー (@Chris_t_life) September 14, 2020
もっともっと勉強したい。
やっぱり独学だけじゃ短期間でこんなに学べなかったなと思う。
本当は若い頃大学も行きたかった。
だからこそ、この歳でも新しい世界に踏み込みたい。障害があるから色々と不利なこともあるけど、出来ることを頑張る!独学とは違って、メンターがいて一緒に学ぶ仲間がいて、またプログラミングに没頭できる環境があります。
独学と比べると、プログラミングのスキルに明らかな違いがでるのは間違いなしです!
就職・転職先への道はたくさんある!
テックキャンプやテックアカデミー等のプログラミングスクール卒業生の市場価値が低いみたいな話がありますが、そんなことないです。確かにメガベンチャーや技術力の高いベンチャーへの転職はきついですが、スクール卒業生を受けいれる企業はたくさんあります。そこの現場で技術を磨けば良いんです。
— イケタニ@元転職エージェント×ネット企業で管理職やりながら副業3つ (@iketanimba) September 8, 2020プログラミングスクール卒業生には確かな道が用意されています!
自信を持ってテックアカデミー でプログラミングを学びましょう!
テックアカデミーの悪い評判まとめ

続いて、テックアカデミーの悪い評判をご紹介していきます。
リアルではどんな声があがっているのか参考にしていてください。
人によってはまったく合わない人も。
TechAcademyと侍エンジニアは検索結果からブロックしてるわ
— ぐらいどる (@guraidoru) September 13, 2020
役に立ったことがないあまり良い経験ができなかった方もいるようですね。
プログラミングスクールは数多くあるので、なかには自分に合わないところもあるのは仕方がないことです。
ですので良く調べてから申し込むようにしましょう!
ハードルが高いと感じてしまう方も。
プログラミングの勉強終了。うーむ段々課題が難しくなってきた笑。レスポンシブデザインやSassとか分からない涙。techacademy ハードル高いわ。また明日頑張ります!
— 島田哲雄 (@tetutetushima) September 13, 2020もちろん初心者のかたでも確かなスキルを着けられるテックアカデミーですが、
なかにはカリキュラムの難しさからハードルの高さを感じてしまう方もいるようです。
教材が分かりにくいという噂も。
techacademy申し込んだが、噂通り教材わかりづらくて、他書籍読んどる
— TK@22卒 (@TK81245901) September 13, 2020なんと教材が分かりにくいという噂もあるようです。
あくまで噂なので実際に自分でみてもらわないとなんとも言えないですが、人によって感じ方は違いますし、
メンターと呼ばれる先生もいるので、プログラミングを学ぶ環境としては申し分ないと思います!
テックアカデミーのメンターの評判

続いては、テックアカデミーのメンターの評判をまとめてご紹介していきます。
メンターとは、プログラミングを教えるプロである先生のようなものです。
メンターの存在はプログラミングスクールの特徴であり何よりの強みですので、そのメンターの評判をご紹介していきます!
中には頼りのないメンターも。
今日はテニス終わってから疲れて寝てしまったよ。。
— ともやん@税理士試験官報チャレンジ (@lz0uKCuXetA2atX) September 26, 2020
しかし、テックアカデミーのメンターの人が正直、頼りにならない。Pythonに詳しいわけじゃないのがまずダメだし。
こっちの質問に対しても、当たり障りのない回答で済まそうとすることがほとんどだ。
挫折せずに基礎を網羅できたのは良かったけどね中には、頼りのないメンターもいるようですね。
メンターになりたての方などに当たるとこのような場合もあるようです。
悩みは即解決!モチベーションを維持させてくれる!
メンターの人に初めて質問しましたが、ものすごくていねいに教えて貰えたので、すぐに解決。めっちゃ悩んだのに...#テックアカデミー
— yuu.dot (@yutmk5) September 25, 2020悩んでいるところはすぐに解決してくれます!
もちろん自分である程度悩むことは大事ですが、そこでずっと止まるのではなくメンターにすぐ解決してもらい
どんどん次に進みましょう!
分からないところはメンターが解決してくれる!
https://twitter.com/ai_no_kurashi/status/1305068410733174784
プログラミングの勉強をするときは、必ずといっていいほど分からずにつまってしまうところが出てきます。
分からないままにしておくとそこから進まずモチベーションが下がってしまいます。
ですがメンターと呼ばれる先生に質問して解決することで、モチベーションを保ちながら勉強を進めることができます!
優秀なメンターが揃っている!
TechAcademy
— よみ (@Yomi_DOIT) September 14, 2020
本日2回目のメンタリングでした☺️
教えて方も、ヒントの出し方も、やはり現役は上手いなって思いました。。
めちゃくちゃ有意義な30分!
楽しい🙆🏻♂️#プログラミング初心者#テックアカデミーただ質問を解決してくれるだけでなく、教え方も優秀なようです!
メンターは、教えるプロがそろっているのです!
テックアカデミー最大の価値!
テックアカデミーを受講中。
— ケン|大企業×マーケ・営業 (@ken_makeworkfun) May 28, 2020
『カリキュラム以外の活動』をしないと金のムダになるね。
テックアカデミー最大の価値はメンター。
会社の仕事、個人ブログ、なんでも聞く。
面談30分じゃ足りないくらい搾り取る!!
うまく活用すれば、仕事の評価UPにつながるねメンターからの教育を受けられるのは、プログラミングスクールならではです!
このテックアカデミーでも、コースやカリキュラムだけでなく、最大の強みはメンターなのです!
テックアカデミーのカリキュラムの評判

最後に、テックアカデミーのカリキュラムの評判をまとめてご紹介します!
プログラミングとデザインともに数多くのコースが用意されていますが、そのカリキュラムの評判は実際どうなのでしょうか。
リアルな声を参考にしてみてください!
短期集中のためカリキュラムが濃密すぎる。
https://twitter.com/Yomi_DOIT/status/1304698976734605314
やはりカリキュラムが濃密で大変なようです。
軽い気持ちだとなかなかついていくだけでもきついと思います。
一から新しいことを学ぶのは何事も簡単ではありません。それなりの努力が必要です。
プログラミングにただ打ち込める環境はなかなかないので、とにかく没頭しましょう!
内容が詰め込まれて淡白なところも。
テックアカデミーの予習でカリキュラムをやってみて……
— あおSwift勉強中 (@ahoblue1) August 2, 2020
ちょっと不親切というか淡白な印象。前からやっていた本の方がわかりやすいかなぁ。ポジティブに考えると、自分でちょっとでもやっておいてよかった!とにかく内容が詰め込まれているので、中には淡白に感じてしまう部分もあるようです。
その分他の参考書と比べて劣っていると感じてしまうことも。
実践的なカリキュラムが用意されている!
https://twitter.com/takusukurain/status/1300424058832433152
プログラミング演習サイトなどで行う独学では経験できない
より実践的な内容を勉強することができます!
オリジナルサービスの作成で実践力を!
https://twitter.com/IW01_PHOENIX/status/1224551177590689792
カリキュラムの中でオリジナルサービスを作成することで、
実際の開発の流れや、0から1を作り出す確かな実践力を身に付けることが出来ます!
熱中できるように組まれている!
独学に限界を感じテックアカデミーを受講しました。
— なんちょろ@エンジニアへの道 (@salon_yuma_) August 3, 2020
スクールに入ってからは時間が足りないと思うほどカリキュラムに熱中していました!
独学向いていないと思った方はスクールを検討してみるのもアリです!#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい確かなスキルを身に付けるため、とにかくプログラミングに熱中できるような内容が組まれています!
これが熱中できる環境と相まって確かなプログラミングスキルを身に付けることができるのです!
評判から考える向いている人の特徴

いかがでしたか?
様々な声が上がっていますが、どれもリアルな声なので参考になったと思います。
そこで最後に、様々な評判からテックアカデミーに向いている人の特徴をまとめました!
以下の特徴に当てはまる場合はぜひ受講を考えてみてください!
ポイント
- 本気でプログラミングを学びたいという覚悟がある人
- 知りたい・学びたいという欲に貪欲な人
- やらないといけない環境がないとサボってしまう人
まずは0円で行える、テックアカデミーのコースのプログラミング体験を行ってみてください!
評判だけでなく、自分自身での体験を0円で行えるので、本気で申し込むかの何よりの判断材料になります!
周りの評判と自分で感じたもの両方をもとに、テックアカデミーへの申し込みをお考えください!
まずは0円のプログラミング体験から!
とにかく自分でやってみることが大切です。まずは無料登録から始めましょう!
この記事が参考になれば幸いです。