
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- テックキャンプの概要
- テックキャンプの評判・口コミまとめ
有名なプログラミングスクールであるテックキャンプですが、実際のところ評判はどうなのか気になりませんか?
プログラミングスクールというと料金が高く、簡単に始められるものではないので、どういったものなのかをしっかり調べて知っておきたいですよね。
そこでここでは、現役のシステムエンジニアである私が、テックキャンプの評判・口コミを現役エンジニアの目線を持ってご紹介したいと思います!
本記事を読んでいただくと、テックキャンプのプラス面・マイナス面などリアルな評判をまとめて知ることができます。
テックキャンプ が少しでも気になるのなら、ぜひリアルな声を見て参考にしてみてください!
目次
テックキャンプの概要
まずは、簡単なテックキャンプ の概要をご紹介します。
あなたが思う理想のキャリアに合わせて、3つのコースが用意されていますので、それぞれ簡単にご紹介していきます。
テクキャンプのコース①「エンジニア転職」
エンジニアに転職したい方向けのコース「エンジニア転職」
料金は2つのスタイルによってそれぞれ以下の通りになります。
- 短期集中スタイル 月々35,000円〜(税込み)
- 夜間・休日スタイル 月々46,000円〜(税込み)
この「エンジニア転職」の特徴は以下の通りです。
- 転職できなければ全学返金
- 転職成功率99.0%
- 未経験専用の教育プログラム
- スキルを即戦力へと高めるプログラム
実際に話を聞いてみたい方は、無料カウンセリングに参加してみてください!
テックキャンプのコース②「デザイナー転職」
デザイナーに転職したい方向けのコース「デザイナー転職」
料金は「エンジニア転職」と同じ2つのスタイルがありそれぞれ同じ値段となっております。
- 短期集中スタイル 月々35,000円〜(税込み)
- 夜間・休日スタイル 月々46,000〜(税込み)
この「デザイナー転職」の特徴は以下の通りです。
- アウトプット重視の学習で確かな実践力が身に付く
- 絶対に挫折させない学習環境
- 専属ライフコーチが徹底サポート
- デザイナーとして就職・転職できなければ全学返金
気になる場合はまずは無料カウンセリングで詳しいお話を聞いてみてください!
テックキャンプのコース③「プログラミング教養」
プログラミングを学びたい方、理解したい方向けのコース「プログラミング教養」
料金は以下となります。
この「プログラミング教養」では以下のことを学べます。
- Webサービス開発
- AI(人工知能)入門
- Webデザイン
気になる場合は無料のオンライン説明会に参加してみてください!
まずは0円で詳しいお話を聞いてみよう!
自分に合ったコースを見つけられる!
テックキャンプの評判・口コミまとめ
それでは、テックキャンプの評判・口コミなどのリアルの声をまとめてご紹介していきます!
ぜひ生の声を参考にしてみてください!
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の卒業生に感想を書いていただきました。
— ごま塩シンジ@30代後半未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) August 23, 2020
驚いたのが、クーリングオフ期間内に同期の半数が辞めたそうです。
楽して簡単に稼げると思った層が脱落するそうです。https://t.co/aplHux0AFb pic.twitter.com/wmf0rpmI9rやはり軽い気持ちで入ると続かないみたいですね。
本気で取り組めば仕事ができるほどの確かなスキルを身に付けられると思いますが、
簡単にプログラミングを身に付けられるといった軽い気持ちだと辞めてしまうみたいです。
#テックキャンプ
— hideno@プログラミング勉強中 (@finix387) May 18, 2020
今更だけどテックキャンプのチーム開発でチームメンバー選べないシステムは本当にきついわ
どういう事かは察してください・・・意識の高いメンバーと一緒に勉強できることはメリットではありますが、
同じ時期に勉強するメンバーを選べないというのは、デメリットにもなりうることですね。
やる気はあっても自分と合わない人と巡り合う可能性もありますからね。
https://twitter.com/WAKO_program/status/1301170791636066306
いい意味で言えば、内容が豊富で充実したカリキュラムと言えますが、
やはりたくさんのことを詰め込むため、とにかく進めるのが大変なようですね。
プログラミングい限らず、何か新しいことを勉強する、そして身に付けるためには、軽い気持ちではなく、本気で勉強する必要がありますね。
【実際に通って分かった‼︎テックキャンプのデメリット】
— 中島光一郎 (@nakaji516) August 8, 2020
・カリキュラムは詰め詰めだからそこそこきつい
・サボれないw(サボるとメンターに心配されて罪悪感感じる)
・値段は安くはない(個人的にはコスパいいと思うけど…)
・ライフコーチはもはや不要#駆け出しエンジニアと繋がりたいやはりプログラミングスクールなので、値段はそれなりにしますね。
とにかくやるしかない状況も、人によってはきついようです。
しかし、お金を払っているからこそ本気で勉強しようという気持ちになれますし、
とにかくやるしかない状況だからこそ、勉強をやめることなく確かなスキルを身に付けられるのだと思います。
https://twitter.com/seccyan_com/status/1300785160930160640
安くはないお金を払って本気で学びたいという方が集まっているだけあって、メンバーの気持ちは高いようです!
同じ方向を向いている仲間と一緒に勉強できることは何よりのモチベーションになりますね!
これは独学では無理なことです。
プログラミングの勉強、なかなか面白いんだけど、独学がメインのオンラインレッスンだと初心者は結構きつい。学校にもよるけど講師に質問できる時間が限定されるので躓くと先に進まない。初心者はタイムリーに質問できるテックキャンプが良いと思う。
— susuthailand (@susuthailand1) May 18, 2020プログラミングの勉強をしていると、必ずといっていいほど分からないところがでてきます。
そういったときに自分で調べることをもちろん大事ですが、ある程度調べて分からない場合は聞くことが大切です。
テックキャンプでは、疑問をすぐに解決できるようタイムリーに質問をすることができます!
テックキャンプ1週目が終了したんだけど、何この「人生において本当に必要なことに集中して取り組んでる」感。充実しすぎた1週間だった。試験に向けて頑張ります。結果出します。#テックキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 木の玉ボーイ (@kinotamaboy) August 8, 2020集中力はとても大切です。
プログラミングを勉強するにあたって、続けることがなにより大切ですが、
周りの意識や勉強する環境など、とにかくプログラミングに打ち込める環境があることが何よりのメリットです!
tech campの最終課題終了後、一週間で自社・受託開発の企業から内定をもらいました。
— k-kit プログラミング学習中 (@kkit22135599) September 1, 2020
あっという間のことで実感がありませんが、エンジニアとしてのキャリアを歩めそうです。#techcamp #テックキャンプ #駆け出しエンジニアと繋がりたい一週間で内定までいくとはすごいですね!
エンジニアとして就職できるほどの確かなスキルを身に付けられるというのは、あなたを含めていろんな方の希望になると思います。
「本気で学びたい!」「変わりたい!」という気持ちさえあれば、テックキャンプ に通うだけで、自分自身、あなた自身を変えることができるのです!
まずは0円でオンライン説明から!カウンセリングも0円で!
テックキャンプで確かな力をつけよう!
いかがでしたか?
リアルな声を見てみてプラス面やマイナス面を知ってもらえたかと思います。
様々な面がありますが、一つ確かなこととして言えるのは、「気持ちさえあれば本気で変われる環境がある!」ということです。
少しでも気になるのであれば、話を聞いてみるだけでも学びになると思うので、一度直接お話を聞いてみてください!